NHKのこのアンケートは視聴率の操作やステマにあたるのか?
筆者はアンケートに答えるとポイントがもらえるサイトをいくつかやっているのだが、
その中で「これって厳密には法的に微妙なんじゃないかなぁ」というアンケートがあった。
本当はアンケートに答える人間は守秘義務があるのだが、視聴率の操作にあたる内容かもしれないので、書くことにした。
具体的には、あるテレビ番組を視聴し、それに関する簡単な感想を書くとポイントが貰えるアンケートがあったのだ。
まず、「○月△日のこの番組を録画ではなくリアルタイムで見られますか?」という事前アンケートが来る。
「見られる」と答えると、番組放送後にその番組の感想を書く本アンケートがやってくる。
そして内容に則った答えを書けば、後日ポイント(具体的には100円~200円程度)が貰える。
対象となる番組はほとんどNHKのBSで、時代劇・ドキュメンタリー・クイズ番組・韓流など。
最初は「お得なアンケートだなぁ」と思って軽い気持ちでやっていたのだが、ある時ふと思った。
これって厳密には視聴率の操作にあたるのではないか?、と。
アンケートに答えるためには番組を見なければならない。上記の通り、録画ではダメだという注文もある。
ということはこのアンケートに答える人がものすごい人数になれば、間接的に視聴率を操作できることになる。
無論、視聴率の調査対象世帯にだけ意図的に送っているアンケートではない。
しかしポイント(≒金)でテレビ視聴を促しているという意味では間接的には買収になっているのではなかろうか。
また、守秘義務があると綺麗事をうたっているが、要するに宣伝していることを口外するなということなので、一種のステマともいえる。
本アンケートを知らない人間に宣伝と気づかれないように宣伝行為をしているのだから。
面白いことにNHKの番組の視聴依頼ばかりやって来る。
NHKもこっそりネットの力に頼る時代になったのだろうか。